【ミキサー】ClassicPro AM02 使用感です♫

DAW DTM関連

こんにちにゃんこです🐱
tsucchan♫です🐰

以前から欲しかったClassicProの小型ミキサーAM02をサウンドハウスさんでポチりました。

今、サブのPCにはUSBインタフェイスを経由してマッキーのアナログミキサーに接続して使っているのですが、メインPCにも同じような機能をつけたいと思ったのです。

ただ、高い出費は避けたい。有名どころのミキサーはそれなりに高価。ということでUSBインタフェイスをついてて2chですが安価なものがあったので、それがAM02だったのです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285939/

外箱はこちら↓
メイドインチャイナでした😅

本体とUSBケーブルとマニュアルというシンプルな構成で、本体も思ったより小型で机の上でも邪魔になりません。

早速メインPCに接続してみました。デバイスは「USB AUDIO CODEC」という名前で認識。あっさり使えました。

ただ、入力だけをAM02だけにし、出力は今までのスピーカやヘッドフォンにしたいので、そのように設定しましたが、PCやDTM DAWに詳しい方であれば、設定は楽ちんだと思うので詳細は割愛します。

問題の音質ですが、可もなく不可もなくといったところです。
今まで、タスカム、ヤマハ、ベリンガー、マッキー、サウンドクラフトと渡り歩いてきましたが、それらには及ばないもののソツがないイメージだと思います。

特に入力は選ばなく使えそうです。
ただ、2chなのでマイクやギター等の用途に限られるのではと思いますが・・・

サウンドクラフトのようにクリアー、マッキーみたいな太さはありませんが、それなりに使えるレベルです。

配信用途ともありましたが、Windowsの場合入力デバイスは原則1つしか認識(使用)しませんが、AM02を介せば2ch使用出来るので複数パーソナリティーでも対応出来ますね。

僕の場合、もっぱらギターとマイクを接続してDTMしている格好にしています。
メインDAWは今FL Studioなのですが、勿論ですが問題なく認識しています。

ミキサー機能もついていてUSBインタフェイスで、この価格であればまずまずなのではないかと思います。

4ch 8ch 12chのモデルもあるので、用途によっては使い勝手がいいような感じですねー

こちらが↓サウンドハウスさんのページです
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285939/

ご興味のある方は是非チェックしてみてください!

ぼちぼち更新してまいります😀
今日はこんなところです😊

tsucchan♫こと 土田まさあきでした🐱

コメント

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました